平成27年12月16日18:00~ 予約受付中!
【講習会】笹かご作り 第一回定期練習会
8月8日(水)
今回の森のこども園は、ちょっと遠出をして敏音知までやってきました。
目的は、自然学校の裏手を流れる頓別川での水遊びです。

少し曇りがちで気温も低く、水温は冷たかったのですが、子どもたちは元気です。
手に手に網や箱メガネを持ち、川へざぶざぶ入って行きます。

網で魚を掬ったり、

箱メガネで水中を覗いたり、大忙しです。
ヤマベやドジョウなどを捕まえることができ、みんな大喜びでした。
捕まえた生物たちは、活動の終わりにそっと川へ放し、みんなでバイバイしました。
お昼のお弁当を自然学校で食べた後は、道の駅の公園での活動です。

雨プロとして準備をしていた「カモフラージュ」というネイチャーゲームをしました。

茂みの中に、10個の人工物(ハサミ、ボール、テープなどなど)が隠してあるので、よく観察して探し出します。

青いラインを超えないよう注意しながら、目を凝らして人工物を探した結果、みんな7個以上は見つけていました。
もっと難しくしても良かったかな?

ゲームの後は、公園の遊具で自由遊びをしました。


今回の森のこども園は、ちょっと遠出をして敏音知までやってきました。
目的は、自然学校の裏手を流れる頓別川での水遊びです。

少し曇りがちで気温も低く、水温は冷たかったのですが、子どもたちは元気です。
手に手に網や箱メガネを持ち、川へざぶざぶ入って行きます。

網で魚を掬ったり、

箱メガネで水中を覗いたり、大忙しです。
ヤマベやドジョウなどを捕まえることができ、みんな大喜びでした。
捕まえた生物たちは、活動の終わりにそっと川へ放し、みんなでバイバイしました。
お昼のお弁当を自然学校で食べた後は、道の駅の公園での活動です。

雨プロとして準備をしていた「カモフラージュ」というネイチャーゲームをしました。

茂みの中に、10個の人工物(ハサミ、ボール、テープなどなど)が隠してあるので、よく観察して探し出します。

青いラインを超えないよう注意しながら、目を凝らして人工物を探した結果、みんな7個以上は見つけていました。
もっと難しくしても良かったかな?

ゲームの後は、公園の遊具で自由遊びをしました。

(あやのん)
スポンサーサイト

Powered By FC2ブログ. copyright © 2007 そうや自然学校公式ブログ all rights reserved
プロフィール
カレンダー
最近の記事
ブログ内検索
最近のコメント
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
